2023/5/16(Tue)
明日、店長選手権。珍しい水曜日レース。

昨日は3本ローラーで20mim流した後、1分インターバルを3回でおしまい。

今日も3本ローラーで20mim流した後、15secを2本でおしまい。


体重は71kg台半ばで安定してる。

72kgを超えてる状態でレースに出たくないから、ギリギリ合格といったところか。




先に開催されたハルヒルのポスター/パンフレットに私の写真が使われてたそうだ。

第1回のTTと年代別で勝ってて、かつヒルクライムの方は単独で帰ってきてガッツポーズしたから、きっと運営の人が気を遣ってくれたんだろう。

なんだかんだ勝っとくもんだな。


当時の体重は67〜67kgほどだったはず。

まだ自転車競技を始めたばかり…つまり陸上競技を終えたばかりの頃だから、今見ると本当に細くてガリガリ。

逆に今の自分の体は相当デブで、まだまだ絞らなきゃいけないゼイニクが多く映る。



私が店長選手権で勝ったのは、それと同じ年である2013年。

最後に勝ってから、そして勝てなくなってから、まる10年が経つ。

遠く昔のことを覚えてないわけじゃないけど…もう自分が強いなんて思ってないし、別に毎年店長選手権に入れ込んできたわけじゃない。
 
店長選手権の他にもいろんなレースに出る…そこで走るために作ったカラダで自然と勝負する…そのくらいのものだった(今でも)。
  
 
早い段階で勝ったのも運が良かった。
 
「1回勝ってる…」その気楽さを持って臨めるのは多少なりともリラックスしてスタートできるから…。
 
 
  
 
今年は…すごく忙しかった。
 
例年なら11月から3月まで忙しいところ、昨年11月は半袖で走れるくらい暖かかったせいか、その月はまったく整備仕事が来なかった。
 
売上が足りなくてヤキモキする一方で、4月以降からGWが過ぎても膨大な整備量に追われ、山梨への逃避行を除けば年末から今の今まで永遠の整備をしてた。
 
 
おかげでというか言い訳というか、そのせいで4月前後の走行距離は激減し、ダイエットもトレーニングも思うようには進まなかった。
 
別に…店長選手権で力が足りなくてチギれるとまでは思ってないけど、ようやく実業団レースに戻れるくらい整備以外が落ち着いてきたと期待してたから、5月の仕上がり方としてはおおいに不満があるのだ。
 
 
  
 
今ちょうど3本ローラーで流しながらこの記事を書き、このあと固定ローラーで少々のインターバルで心臓に刺激を与えたら、ちょびっとだけ外に走りに行く。
 
動的ストレッチをしながら軽いジョギング…いわゆるトロッティングというやつで、カラダの交感神経を切らさないをようにするためのもの。
 
それとてそう長く走るわけじゃない。
 
 
ヒマなんだ。
 
毎日午前中走って、午後整備して、夜は事務作業して、常に自転車の何かしかやることなかったから。
  
だからいきなりヒマになられても困る。

今にも整備し始めちゃいそうなんだ。
 
 
 
 
朝ごはん食べてからローラーに乗るまでのしばらくの時間で、フロアポンプのオーバーホールをした。
 
こないだお客さんにポンピングが悪いと指摘され、確かにそうだなと思い、ちょうどヒラメも変えたばかりだったから、都合が噛み合った。
 
今日の"整備"はこのくらいにしておこう。 
 
 
このポンプはフリーダム始める前から使ってたもの。
 
やろうと思えばシリンダーの錆もぜんぶ取れるだろうけど、これは歴史の味というか、ロマンスグレーみたいなものだから。
 

さて、いったい何をしようかなぁ…

 
 
(facebookより)

 


2023/5/15(Mon)
ヴィットリア・コルサプロ。いわゆる新型。
 
 
ジロデイタリアが始まった5月5日に世界同時発表、週末を挟んで5月8日に日本に入荷した。
 
流通側としてはそれ以前より水面下で注文が始まっていて、検品を挟んで先週末にフリーダムに届いた。
 
  
 
ヴィットリアのトップグレードとして用意されるコルサプロにおいて、モデルチェンジしたのはチューブラーとチューブレスのみ。クリンチャーは現行品のまま。
 
これは…
 
レース用ならチューブラーかチューブレス…練習用ならチューブラーかクリンチャー…
 
クリンチャーはしょせん練習用でしかないから、わざわざトップグレードを用意する必要はないという理由。
 
 
クリンチャーに関しても当初は新モデルが見込まれていたものの、結局のところは現行(旧)コルサがしばらく続き、いずれセカンドグレードのコルサネクストに置き換わるという。
 
 
メーカーに「今の話、どこまでブログに書いていいの?」と尋ねたら「全部言っちゃっていいよ」とのことだったので書いておく…
 
 
 
 
タイヤの太さに関しては、フリーダムの統計的に話すと、23Cから25Cに変えたのち23Cに戻ってくる確率は3割程度。
 
25Cから28Cに変えたのち25Cに戻ってくる確率は8割以上だ。
 
 
千葉県はそれほど路面が荒れてないのもあるからか、「太いタイヤ履いてどこ走るの?」という問いに対して、なかなか合理的には答えられない。
 
25Cも含めて安心"感"とか安定"感"で選ばれてるケースが多い。
 
 
性能面から28Cを好んで履いてる人は、せめて実業団のE1最上位以上に限られてる。
 
結局のところ、空力悪くて太いタイヤに負けない走り方が出来ますか?というのが考え方の基準でであり、このクラスにいる人達はけして"感"で選ぶようなレベルではない。
 
そんなのは全自転車乗りの1%のさらに1%、ツールド沖縄で着順が争えるようになってから考えても間に合う話だ。

プロを真似て28Cを選んでは25Cに戻ってくる人がほとんどだけど、ジャパンカップでUCIポイントを狙いにきてるワールドツアーチームがわざわざ25Cに張り替えて臨んでるくらい路面が綺麗なんだから、28C化がプロごっこかどうかすら元来怪しいのだ。
 


高価なタイヤなので、フリーダムに常在させるのチューブラータイヤはスキンサイドの23Cと25Cのみにした。
 
 
チューブレスタイヤは引き続き、一切を置かない。
 
チューブレスタイヤに関しては、オーダーが入るたびに毎回の最新ロットをメーカーから仕入れて、店頭在庫は一切しない。
 
アレは回転寿司で干からびながら回ってる寿司を選ばないのと一緒だ。
  
 
クリンチャーに関しても今までどおり、おおよそ全部置いとこうと思ってる。


 


2023/5/9(Tue)
ホームセンター来た。

外用の折りたたみ椅子が昨夏に一斉に壊れてしまった。一斉に買って一斉に壊れてしまったので一斉に捨てた。

そして今夏が来る前に一斉に買ったので、きっと何年後かに一斉に壊れるんだろう。




サイクルコーナーに来ると廉価ヘルメットが売ってた。

通販ではすでに2000円弱のヘルメットが売られているけど、実店舗でもこの価格で流通出来るんだね…


スポーツサイクル業界でもヘルメット義務化をひとつのチャンスと捉えてる人が何人かいた(何人か質問きた)けど、基本的に関係ないと答えておいた。

ヘルメット努力義務化はおおよそ「免許返納した高齢者の代替手段としてのママチャリとその付随」なので、仮にスポーツサイクルに波及してくるとしてもだいぶ何年も先の話になる。


1万円のママチャリ乗ってる人が1万円のヘルメットは買わないので、仮に普及したとしても買うのは1000円や2000円のヘルメットになるはずだ。

それをメーカーが施行日までにまともに用意できなかった時点で、スポツサイクル業界に特需の可能性なんてない。



1万円のヘルメットを買った人がいずれ2万円のヘルメットを買うかもしれない、そこを狙おう!って言ってた業界人もいる。

1万円のママチャリの人が平均2000円のヘルメットを買ってるとしたら、2万円のヘルメットを売るには10万円の自転車が要る。

電動アシスト車を除けば、その価格帯からがスポーツサイクル業界の領域だろう?


自転車普及のための組織やインフルエンサーらは、自転車の楽しさを広めたいって言いつつも既に自転車をやってる人に対するアピールであるケースが多い。

ロードバイク疲れた人にグラベルバイク薦めるのも良いんだけど、まだ自転車をやってない人にクロスバイクを広める活動も同じくらい頑張って欲しいと感じてるんだ。




2023/4/28(Fri)
水曜日、自転車0時間×整備15時間

木曜日、自転車4時間×整備7時間

金曜日、自転車4時間×整備4時間×事務作業3時間
   
 
インボイスの登録番号を含めて請求書のフォーマットを作り替えるため、少々長く事務作業の時間をとった。

そうでなくとも昨今はディスクブレーキ化で補修項目が多いし、価格改定が多いし、各社で税込み税抜き表示もバラバラだし、紙カタログないしで、数年前よりも明細書を作ってる時間が格段に長くなった。
  
 
 
明日の土曜日は新車完成車を1台か2台。

日曜日が雨予報なので、ほとんどの納品は明日の土曜日に重なるはず。
 
新車は中古車整備に比べるとイレギュラーが少ないので、納車の合間を縫いながらでも作業が進むだろう。
 
  
俺...この納品が終わったら富士山いくんだ...

 
(facebookより)
 
  
※※※※※※※※※※
  
 
 
GWの営業日は...

4月29日(土)
4月30日(日)
5月1日(月)
5月2日(火) 休
5月3日(水) 休
5月4日(木) 休
5月5日(金)
5月6日(土)
5月7日(日)


となっています。

2日(火)は定休日ですが、4日(木)が友人の結婚式であり、営業日が〇×〇×となってもわかりにくいので×××にしました。

ご来店の際、お気をつけくださいませ。




2023/4/25(Tue)
火曜日定休日。

午前中ローラーメニュー、午後から整備。
 
   

今日はホイール全般。

その後はハブ系の工具を手入れして、4時間ほどでにおしまい。


明日からはフレーム×コンポ全般をば。

無事に終わることを祈る…


(facebookより)

 


2023/4/24(Mon)
ブリジストン、RL6からRP8への交換です。

使えるパーツは使う、使わないパーツはしまうということで、私は上記写真のように梱包しています。
  
このあと使わなかったパーツがどうなるかは分かりませんが、ある程度わかりやすい形にしておきます。
 
 
 
フレームの小物はすべてバラします。
 
中古品の整備においてもっとも大変なのは【ビスが外れない】ですから、取れる段階で可能なかぎり外しておきます。
  
コンポ類に関しては【お店にパクられた】という人が散見されるので、少なくともフリーダムはそうではないことは示しながら収納します。
  
  
ちなみにこの段階ではどちらも綺麗にはせずに、ベトベトのまま返します。
 
下手に洗うと防腐処理が必要になり、乾くまで待つ必要があり、どうせ組んで渡すときには最後に洗車します。  
 
 
以後このフレームやパーツをどうするかは指示されていませんが、仮に私が組むにしても、1週間や1ヶ月で作業する量を考えれば次に組むときには間違いなく忘れてますから、一見してわかりやすいように。
 
他者が組む場合には【フリーダムでバラした】という会話になるでしょうから、なおさら誰が見てもわかりやすいように。
 
 
 
いずれにしてもこういうのは丁寧に作業しておいて損はありません。
 
ここで時間をケチると、あとで痛い目を見るはずです。


 


2023/4/24(Mon)
金曜← 高強度メニュー練
土曜←あっさりサイクリング/寒
日曜←ショップ朝練/寒
月曜←あっさりローラー/寒

〜〜 先週↑ 〜 ↓今週 〜〜

火曜← 高強度メニュー練/寒
水曜←休息/雨
木曜← あっさりサイクリング/暖
金曜← あっさりサイクリング/暖/実質月末
 
土曜←高強度メニュー練/雨
日曜←ショップ朝練/雨/休息?


天気予報的な日程では、とりあえずのこんなところ。

整備量は先週よりもさらに多いので、高強度メニューは火曜日の定休日か週末にしか差し込めないだろう。
  
 
例年ならGW中はヒマになる。

月末の事務作業も含めて、今週が踏ん張りどころ。

 
(facebookより)

 


2023/4/20(Thu)
朝練。
 
今シーズン初のアイスコーヒー。
 
朝練コースで飲むアイスコーヒーが世界で一番うまい。
 
 
 
水曜日は午前中サイクリング、午後整備6時間半。
 
何にそんな時間がかかったのか覚えてないけど、みっちりグッタリ。
 
昨日の朝練から帰ってきた時は昼メシ込み71.1kgだったのに、今朝起きたらふくらはぎパンパンで73.5kg。
 
ひどすぎる…
 
 
 
木曜日も午前中サイクリングだけど、ふくらはぎパンパンで脚が持ち上がらない。
 
シーズンに入ってもなかなか整備量が落ちてこず、午前中の回復力が全て整備仕事にもってかれてる気がする。
 
今週の仕事はあと1台のみ、何事もなく3時間程度で終わることを祈る。
  
 
  
金曜日は雨/ローラー/メニューの予定だったけど、天候が回復した。
 
けど予定どおり晴れててもローラーにしようと思う。
 
午前中の練習で出し切っちゃうと本当に午後から仕事にならないし、そのために火曜定休日に整備こなしたんだ。
 
だから金曜日の仕事が請求明細を作るだけになるよう、なるべく今日を頑張りきっちゃおう。
 
 
  
土曜日が曇/寒い、日曜日も曇/寒い、そして来週以降もしばらく寒い日が続くみたい。

またホットコーヒーに逆戻りだな。


 


2023/4/20(Thu)
固定資産税と国民年金払ってきた。

春は札束が消えてくな。


フリーダムは10月決算なので、前年度3期4期と今年度1期2期が当年度分、今年度3期4期は来年度分になる

でも税金の領収書管理は個人と法人とごちゃ混ぜ。

もしも誰か(銀行など)に見せる時があるなら両方だしね。



国民年金‥長寿命保険…は、今は70歳まで働いて90歳で死ぬ計算で動いてる。

私が貰う頃には80歳まで働いて100歳で死ぬ計算になってるのだろうか。

でも健康寿命が100歳あるわけでもなく、もちろん私が80歳までメカニックが出来るわけでもない。

メカニック的な寿命なんて、視力と握力が衰えた時点でひとつの区切りを迫られるのだろうし。



人生はエピローグが長いだけで、本編にあたる部分は短いんだろう。
 
  

(facebookより)

 


2023/4/18(Tue)
月曜日、寒い。

午前中はローラーメニューでグッタリ。

午後から整備7時間半でグッタリ。

21時半からマッサーが来てくれて揉んでくれる。

練習の疲れにしても仕事の疲れにしても、涙が出るほどありがたい。



火曜日、定休日。

午前中レスト。晴れてたら鹿野山近辺でぐるぐる走ろうと思ってたけど、寒い。

午後から整備4時間。

先週預かった20年前のデローザのレストアは、1週間ラスペネにドブ漬けされたあと本日無事終了。



水曜と木曜は暖かい(暑い)みたいなので、L3くらいで流してくる。

金曜日は雨予報なので、再度ローラーでメニューとなる予定。




5月中旬に今年の店長選手権が決まりました。

過去2年間にわたり富士チャレと併催だった店長選手権は、富士チャレの中止とともに下総フレンドリーパークに出戻った。

冬頃にサイスポから「フジヒルの受付日に会場でクリテリウムするのどうですか?」って聞かれた時に、「見せ物にするのは構わないけど、クリテリウムそのものにはリスペクトがないからオススメしない」と答えておいた。



店長選手権はもともと、自転車屋経営とメカニックの2足わらじの人を集めて競ったもの。

選手とメカニックの両方の側面から機材を語れる人材に価値があった。


でも時代は進み、今はそういう人そのものが絶滅危惧種になった。

メカニックとコーチ、あるいは経営面は分業制だし、どれかひとつしか
やってない人も多い。

それはいい。



だったら、ジャーナリストやフィッターやコーチ、YouTuberも含めて業界選手権にしちゃえばいいんじゃないかなって思ってる。

富士スピードウェイを50人ぽっちで走ったところで、華やかさよりも淋しさの方が大きかったからね。
 
例えばコヤマトモヤやシモジマン、コンノゲンタがYouTuberかどうかは分からないけど、別に彼らが参入したって面白いじゃないか。


 
(facebookより)

 


2023/4/14(Sut)
(前略)
 
 
サイクリングから帰ってきて、そのあと工具屋さんに行ってきました。
 
 
工具業界は自転車界よりもはやく通販化が進み、すでに実店舗に行ける機会はかなり少なくなりました。

今回の連休を逃すと髪の毛切るタイミングも無さそうなので、色々合わせて巡ってきました。



今回買ってきた工具は2つ、ひとつはプラスチックハンマーのヘッド部分。

スイスツールの無反動ハンマー…コンクリぶっ叩いても手痛くならないヤツ…の替え刃ならぬ替え頭です。

写真的には…消耗度は一目瞭然です。

プラスチックハンマーで叩く先は金属なので、ここは完全に消耗品です。



もうひとつは12mmの六角ソケット。

コーケンという日本のメーカーで、同類の中ではちょっと高価なビットになります。

もともと8mm・10mm・12mmは中サイズのソケットで、14mm・17mm・19mmは大きいサイズのソケットで用意してるんですが、今回は12mmのソケットも大きなサイズで用意しました。

自転車整備ではあまり使う機会の少ない12mmヘキサですが、結果的に2個も持つことになりました。



ちなみに番手をピンク色で墨入れしてあります。

私は1mm〜3mmサイズは目で見てパッとわかるんですが、逆に16〜20mmはパット見で判別出来ません。

ですからキャビネット覗いてすぐに工具が手に取れるように、この墨入れは割と重要なんです。

自転車の調整作業はどれも数秒〜十数秒ですから、もしも工具を持ち間違えてたら、そっちの方が時間がかかってるんです。


(facebookより)

 


2023/4/7(Fri)
ベータの工具。


ベータ自体はあまり精度の高い工具じゃないんだけど、自転車屋さんってベータのオレンジヘッド使ってるイメージが強い。

なんでかって言うと、

①T型かつボールポイントじゃないレンチの選択肢が少ない
②硬い

の2つなんじゃないかと思う(たぶん)



自転車整備はローゼットワッシャーが頻発するので、工具を横にスライドさせるような動きが必要になる。その時にボールポイントやL型レンチでは適さないということ。


もうひとつが工具の硬さ。

以前の記事で、工具の本の各メーカーのねじれ/強度テストの数字をチラ見せしたことがあったはず。

その時に「やっぱりベータって数字上でも硬いんだねー」みたいな内容になった。



整備の全般は【工具→ボルト→留め具→パイプ】っていう順番になるんだけど、自転車整備のそれは、【工具→チタンボルト→アルミクランプ→カーボンパイプ】っていう順番になるので、先っちょになるにつれどんどん柔らかくなっていく。

だから柔らかい工具に硬いボルトに柔らかいクランプっていうサンドイッチ状態になると、最終的なカーボンパーツの締め付けられ具合の感覚が非常に曖昧になる。

だから硬い工具が好まれやすいんだろうね。

硬い工具を使ってパーツ壊すかどうかは組む人によるかもしれないけど、そんなの無責任でいいでしょ。



フリーダムのDIY勢には真っ先にトルクレンチ買えっていつも言ってるんだけど、実はトルクレンチがもっともクランプ先の感覚が鈍る。

だから皆んなにトルクレンチ使わせてるのに、私自身はテルクレンチ。


完全にメーカーマニュアルよりも自分の感覚を優先してるってこと。

それはもちろんカーボン製品に個体差が出まくるからなんだけど、それを私が言うとカドが立つ(言う)。




2023/4/7(Fri)
工具が届いた。
 
今回頼んだのはベータツールの951シリーズ。
 
 
ベータっていうとオレンジヘッドの96系なイメージだけど、951系っていうスライドレンチシリーズもある。
 
今回その新シリーズとなるトルクスレンチ一式と、お馴染みのヘキサ4番(最消耗工具)。
 
1年半くらい前に頼んであったんだけど…ようやくといったところ。 
 
 
 
今は自転車も高いけど工具もすごく高くて、たとえばフリーダムで使ってるハサミは2500円くらいだったんだけど、今は4800円になってるってさ。
 
昔、雑誌かなにかのインタビューで、高い工具って何が違うの?って聞かれたときに、「整備が速い」って答えたことがある。
 
似たような質問で、携帯用のマルチツールでぜんぶ組めますか?って聞かれた時に「多分同じ完成度で組めると思う。でもメッチャ時間かかるとおもう」って答えた記憶もある。
 
 
工具は65%が使い慣れで、10%が性能、35%くらいがコレクションだと感じてる。
 
何かじゃなきゃダメとまでは言わないけど、これじゃなきゃイヤとも思ってる。

 


2023/4/7(Fri)
本日最初の作業は、ナメたネジ壊しから。
 
可能なかぎり活かしてやりたいところだけど、無理なものは無理。
 
工具を掛けた瞬間の「コレはダメだ」っていう諦めが肝心だ。
 
 
 
ちゃんとやればDIYでも出来るのか、ちゃんとやってもショップでも無理なのかの判断は有益だろう。
 
だから決定的にダメにする前に、何かおかしいかもって思った時に一度尋ねてきてくれるとありがたい。
 
 
初期不良っていうのは無いわけじゃないけど、だからといって滅多にあるものでもない。
 
何か不具合があった時は、たいていは何か間違ってた時なんだ。
 
そして壊さなきゃいけなくなるまで踏みとどまれなかった時が一番高くつく。


 
(facebookより)
 
 


2023/4/5(Wed)
新型ハイペロン。
 
4日間で350kmを乗りました。
 
 
本当は丸一日走れる日があれば良かったんですが、それでも今後出るインプレも含めて、現時点で最長クラスの乗り込みでしょう。
 
ホイールなんて疲れた時にどれだけ走ってくれるかどうかですから、元気いっぱいの時に走ったって分かんないです。
 
 
 
 
率直に言って、今一番速いホイールだと思います。
 
コリマのMCCチューブラーより速い。
 
 
「200万円で自転車組む」となったら筆頭候補になります。
 
ライバルは、各々の好きなメーカーとか、このスポークいじれる人が近くにいるいないとか、性能とは別の理由になるでしょう。
  
 
 
 
ホイールに必要な性能項目ってなんでしょう?
 
縦剛性?横剛性?ねじれ剛性?ハブベアリング…空力、脚止めた時の伸び…。
 
いろいろあると思いますが、点数つけたら全項目100点ついてしまいます。
 
唯一メンテ性だけが最悪ですが、そんなのはユーザーが考えることではありません。
 
 
おそらく私は、市場にあるオンロード用ホイールのほとんどに乗ったことがあるはずです。
 
よほどニッチで知らないメーカーは欠けているかもしれませんが、今一番速いホイールは新ハイペロンです。

 
 
 
今回のモデルはクリンチャーでした。
 
ミシュランのパワーカップ25C(215g)とA1コンプのブチルチューブ(80gくらい?)が入って、チューブラーより200g以上重たいはずです。
 
チューブラーになればリムタイヤの外周部で前後100gずつ軽くなりますから、私はハイペロンのチューブラーを買います。
 
 
私は…いくつかのディスクブレーキ車のトップレベルは、リムブレーキ最終年代の最高峰を超えていると感じています。
 
次のフレームに変わる時、ハイペロンのチューブラーが届く時に新しいEPSが間に合えば最高です。


 


Page:[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40]

管理用
-Diary-