2023/3/21(Tue)
朝練。
 
高校生や大学生ら、春休み組とチギりあい。
 
 
 
日曜日みたいに何十人も集まれば、脚力の差も自然と薄まっていく。
 
だけど平日に数人しか集まらなければ、速い人から遅い人まで同じパックで走らねばならない。
 
だからこそ自転車仲間は数が多いほど良い。
 
 

今はまだ、遅い子を速い子のとろろまで引き上げたり、中切れしそうな子の背中を押してあげられる。
 
そう、今はまだ36歳。
 
 
でもきっと、あと数年のうちにそういうのが出来なくなっていくんだろう。
 
本当はもっと速くいたかったし、今でも若くいたかった。
 
きっと数年のうちに…などと思うと、人生が少し淋しくなる。
 
 
 
 
「店長!レーパンに穴開いてますよ!」
 
おや?気づかなかったよ。
 
「ボクは昨日から気づいてましたよ!」
 
おや?昨日とは違うパンツなんだけど。




2023/3/21(Tue)
強盗の夢を見ました。


それぞれする側の心境とされる側の心境、そして強盗した人の友人や親族の視点がリアルタイムで同時進行するという、比較的高度な夢でした。

少し脳に負担のかかる夢でしたが、実際にそれぞれの立場になった時どう対応するのか、いろいろ勉強になりました。

私はその日見た夢はほとんど覚えてるタイプなのですが、起きた後もいろいろ考えさせられる内容でした。
 
 
 
私は将棋が趣味です。
 
将棋は"自分がこうする、そしたら相手はこうくる、その時自分はこうする…"という「三手一組の読み」というのが基本になります。
 
その時、"自分がこうしたら相手はきっとこうするだろう…"という、半ば自分に都合の良いことを前提に考えることを「勝手読み」といい、基本的に負けます。
 
逆に、"自分がこうした時にこうされたらイヤだな…そうされないためにはどうしたらいいかな…"と考える続けるのがコツです。
  
 
 
これは将棋だけではなく現実世界でも同じなので、勝手読みをしないで相手の立場になって考えるクセが出ます。
 
フリーダムの日記において、ユーザー視点やメカニック視点、経営側の視点など、いくつかの方向から分けて書いてる理由がそれです。
  
 
今回の強盗の夢も、なかなか自分が強盗する機会はないので、強盗の立場とその友人の立場はとても貴重な視点だったように感じました。


(facebookより)
 


2023/3/16(Thu)
朝、朝練。
 
昼、仕事。

夜、ヨガストレッチとセルフマッサージ。

今日はマッサーの先生は来ない。
  
  

午前中4時間乗ったあと午後7時間整備すると、体はむくむし、ふくらはぎもかなりパンパンになる。
 
思ったタイミングでご飯も食べられないし、気付くと水分不足になってる時も少なくない。
 
寝る前にちょびっとでも動かしておかないと、次の日びっくりするくらい走れない。
 
 
 
 
接客の時に冗談めいて「私が遅かったら誰も言うこと聞いてくれない」っていうけど、半ば冗談ではない。
 
以前は先生が頭悪かったら成り立たないって例えてたけど、最近では「ヨガの先生がカラダ硬かったらダメでしょ」って言うほうが皆んなピンと来るみたい。
 
 
 
店長がんばる。明日も若者と走る。
 
文武両道、今月は1500km〜1800kmくらい走れるはずだ。


(facebookより)
 


2023/3/15(Wed)
朝、朝練。

昼、仕事。

それらが終わってから、ヨガストレッチとマッサージ。
 
 
 
ヨガの話は…山本春香先生…山本大喜選手の奥さん…あの人の肉体レベルがかなり高いことが3日前のレッスン見てて分かった。
 
私自身は、実は今まで誰1人としてスタジオの先生をすごいと思ったことはなかったんだけど…
 
何がすごいか、ちゃんと別記事にしてあげたい。
 
 
 
 
マッサージ。
 
トップアマチュア勢は週一でしっかりマッサージを受けてるみたい。
 
私もマッサージありきの練習強度になっているから、受けないと回復が足りなくなってしまう。
  
 
ストレッチにしろマッサージにしろ、いろんな方面から支えられてるので、私には強くならなきゃいけない責任がある。


 
(facebookより)

 


2023/3/14(Tue)
朝練。

若者2人、高校生と大学生と。
 
 
高校生はプロチームのサテライトで、最近朝練でずっと一緒に走ってる18歳。

大学生は昨年の乗鞍チャンピオンクラスで10位になったフリーダムレーシングの新顔20歳。
 
2人は…平坦なら高校生の方が速く、登坂は大学生の方が速いらしい。歳も同じくらいなので近しいもの同士仲良くやったらいい。
 
 
 
本日の朝練コース最後の登坂区間は、3分6秒/6.5倍/平均475W。
 
仮にリピート練するなら…控えめにみて5〜6本、多めにみれば9〜11本ほどこなせそうだ。
 
昔は3分5秒で24本/90分揃えてたわけだから、一発のスピードは同等だけどスタミナはまだ戻ってきてないってことだ。
 
 
 
「短い距離ならなんとかなるけど、長い時間だと耐えられない」というのは格上に対する言葉だから、やっぱり今の自分には弱さしか感じない。
 
先は長いので、つまらなさにメンタルを崩さないことが重要だ。


 
(facebookより)
 


2023/3/12(Sun)
日曜日、朝練。


今日は3回パンクがあった。

基本的にパンクがあっても私自身は隅っこで見てるだけなんだけど、流石に3回目は時間が押してたので私がやった。

簡易なトラブルなら皆んなで対応して皆んなで解決して欲しいし、仮に私がやるにしても皆んなにレクチャーしながらやりたいところだけど、時間がなかった。



パンク対策として耐パンク性の高いタイヤを聞かれることはとても多いけれど、そもそもパンクするしないというのはタイヤメーカーや銘柄ではなく、新しいが古いかだと思う。

タイヤが古いこと…これがパンクした根本的原因の90%。

どのメーカーのどのタイヤがどうだなんて、重箱の隅の話であって、大前提としてまずは古くないことが必要だ。


古いタイヤをケチってると、チューブの1本や2本くらい…つまり1000円や2000円くらい簡単に損してると思う。

タイヤなんてしょせん1mmの薄いゴムであって、経年劣化以上の差なんて出ない。




2023/3/11(Sat)
今週末第一号の飛び込み整備はチューブレス。たしか先週もチューブレスだったと思う。

空気漏れが止まらないということで、タイヤを開けてみるとバルブのゴムのちぎれとリムテープの剥がれ。

よってパンク修理で6200円。



作業時間は約15分。
 
準備、施工、片付けまで。
  
フリーダムの工賃は私が学生の時の金銭感覚でやってるので、大抵の作業はうんとスピードあげないと割に合わないし、いまだに追いつかない整備もある。
 
でも私はチューブレスの再組付けに2000円も3000円も払えない。
 
パーツ代は別として、どうしても「タイヤはめなおすだけじゃん…」って思っちゃう。
 
この作業が簡単なのか難しいのかは、私の口からは言えない。
 
 
 
チューブラーを嫌がられる理由が①出先のトラブル対応と②ランニングコストだとして、チューブラーがNGでチューブレスがOKだと言われたら、その理由は私にはよくわからない。
 
チューブレスの復旧作業が数分だとしても、それはショップレベルの設備があってこそであり、私とて出先でパパッと解決してあげられるわけじゃない。
 
 
フリーダムはチューブレスもオイルブリーディングもその日に渡しちゃう。
 
だって明日も乗りたいでしょう?
 
 

でもそういう店は少ないはず。
 
この手の作業はやっぱり1泊ないし2泊くらい預かりたいのが本音であり、保険をかけておきたい。

それは作業に自信があるかないかではなく、よっぽどリスクの方が大きいと思う。

「たぶん大丈夫です」って渡すの嫌だもんね。


でも..だから...皆んなホイール2本も3本も持ってるんでしょう?
 
なのにチューブラーのランニングコストを気にするのに機材を複数揃えることは筋が立たないから、私はパパッと作業して返してあげなきゃいけないんだと思う。
  
 
 
 
チューブレスのために良いフロアポンプのオススメを聞かれることがある。
 
私は‥大人しくコンプレッサー買ってくださいって言ってる、いつも。
 
2万も3万もするブースター付きの馬鹿でかいフロアポンプを買うよりも、中古で1万円くらいのコンプレッサー買った方が幸せだと思う。
 
 
ノギスと同じだね。
 
超精密アナログノギス買うより精度ダメダメデジタルノギスの方が良い。
 
もちろんお金が許せば超精密デジタルノギスを買うべきだけど、コストが限られてるときには優先順位がある。


(facebookより)

 


2023/3/7(Tue)
DTスイスのスターラチェット...もどきです。
 
画像だけ見せられても分からないかもしれませんが、リアホイールのフリーボディのラチェット構造の、その種類のひとつです。
  
 
 
DTスイスの特許が切れたことを受けてさまざまなメーカーで模したものが現れていて、今となっては全体の半分ものホイールがこれと似たような構造をしています。
 
設計と素材とケミカルの選択がシビアであり、ちょっとした違いで大きな差がつく印象があります。
 
 
 
今週の日曜日に、チームメイトのこの部分にメカトラがありました。
 
土曜日までは、そして日曜の朝練コースの途中までは普通に走っていたのに、とある赤信号からの再発進でいきなり走れなくなってしまいました。
 
私自身の話ではありませんが、乗り手本人いわく予兆は全く感じなかったそうです。
  
   
 
前述した通り、この機構は10年以上前から本家とOEMと現代のもどき含めて何百本何千本と触ってきたはずですが、まだまだ知らないことが多いんですね。
 
スターラチェット壊れる瞬間というのを目の当たりにして、こういうこともあるのかなと勉強になりました。
 
 
 




2023/3/7(Tue)
手袋を買ってきました。
  
 
 
昨土曜日、作業用グローブのストックが切れてしまいました。
 
油断してたというか、もう一袋あると勘違いしていました。
 
  
 
私は基本的にウレタングローブをして整備をし、あるいは通常のニトリルグローブも使用していますが、フリーダムを始めてしばらくは素手で作業していました。
 
フリーダムを始めて7〜8年過ぎた頃に、ふとした作業で爪を剥がしてしまい、それから指の皮膚が荒れるようになってしまいました。
 
現在は整備繁忙期真っ只中であり、冬の指のアカギレは5箇所7箇所ではきかないんですが、そもそも作業精度そのものが直接の指に勝るものはありませんから、これは一生悔やむでしょうね…


(facebookより)

 


2023/3/7(Tue)
体重が72kg台に乗りました。
 
 
本来なら2月中旬ほどまでにはクリアしたかったところ、整備の量に反比例するように練習時間が減り、2月は走行距離が激減しました。
 
例年なら1月までが忙しくて2月は少し和らぐところ、今冬は11月が暖かったのこともあってか整備量が後ろ倒しになってる印象です。
  
  
 
72kg…といってもフィジカルの入り口に立ったに過ぎず、中の上または上の下くらいの程度です。
 
引き続き気を引き締めて練習頑張ります。
 
 
 
次は…4月上旬の兵庫県のレースに出ようかと思います。
 
数年ぶりのレース活動復帰ですので、自分が走ったことないコースを中心にスケジュール組もうと思っています。
 
 
 
(facebookより)

 


2023/3/1(Wed)
本日発表の話。
 
5月1日からシマノが値上げになります。また。
 
 
 
今回の値上げはほぼ全グレードで全面的に値上げ。
 
値上げ幅は5〜10%ほどで、ブレーキパットに限っては20%ほど。

対象は6200項目くらいあって覚えきれませんが、ざっくりこんな感じで捉えておけば問題ないでしょう。
 
 
 
ハイパーインフレ…というとジンバブエみたいなイメージがありますが、現実的な市場でいうと40%です。
 
となると自転車業界は過去20ヶ月で15%アップを3回したり20%アップを2回したりしてるので、部分的にはハイパーインフレと言えます。
 
最近自転車が高いねーという感覚は間違っていません。
 
 
 
シマノの販売金額の設定は、製造工場から上がってきた金額に係数かけて出してるだけです。
 
非常にシンプルなシステムですし、営業戦略の人たちが逐一値段を決めてるわけではありません。
 
末尾が1円単位なのもそれが理由です。
 
 
 
2023年は、売価格を上げずに小売店に対して仕入れ掛け率を高くする傾向にあります。
 
ハイパーインフレにユーザーの購買意欲がついていってるかは疑問ですが、だからといって小売店に皺寄せをされても限度があります。
 
そういう点ではちゃんとユーザーに価格転嫁してるシマノを支持する、という視点も持てます。
 
 
 
 
今の自転車界は値引き合戦で自滅傾向にあります。
 
特に最大手のワイズロードが通販を始めたのが終わりの始まりですが、ワイズロードは資本が証券会社なので、他店の顧客を通販で奪った結果、最終的に自転車界にお金が残りません。

あまりハッピーな図式になってません。
 
 
 
それを思えばユーザーからちゃんとお金を貰う方針を取っていかないと、自転車界そのものが無くなってしまいます。
  
フリーダムも値引きに参戦しちゃえば簡単なんだけど、そうはなりたくない…


 


2023/3/1(Wed)
今日、朝練から帰ってくる道なりに、カラオケのマイクの上の部分が断続的に何個も落ちてた。
 
 
松ぼっくりみたいだなーって思いながら最初はスルーしてたんだけど、あまりにいっぱい落ちてるから最終的にUターンして拾って写真撮った。
 
焼肉の写真も撮らないくせにな。
 
 
 
こんなの誰も拾わないと思うから、しばらく残ってるかもね。
 
3月から日曜朝練は8時スタートです。


(facebookより)

 


2023/3/1(Wed)
朝練、いつものコース。 
 
 
 
昨日は風が強かった。
 
どのくらい強かったかというと、スズメが電線止まろうとして止まれずに飛ばされてるくらい強かった。
 
鳥も自由に飛べないんだから、自転車だってそんなに自由には走れない。

…みたいなこと考えながら走ってた。
 
  
 
一転して今日は最高の日和。
 
いつもは5枚着て雪だるまみたいに着膨れして走ってるところ、今日は夏ジャージをメインにした2枚のみ。ネックウォーマーも2枚じゃなくて1枚。
 
久しぶりに下ハン持ったことで春を感じる。
 
鹿児島のレースは両日ともに下ハン持つ前に終わっちゃったからな…イヤ、思い出すのは辞めよう。
 
 
 
 
朝練コース最奥のセブンイレブン。
 
1年で250回くらい来てると思う。
 
レジのオバちゃんにバレンタインチョコ貰うくらい来てると思う。
 
 
今日は間違えて、SサイズのコーヒーカップにLサイズのボタン押しちゃったの。
 
朝練のときだけなんだよね、Sサイズ買うの。
 
 
ごめんなさいって言ったら、熱いから気をつけてねって言われちゃった。
 
鹿児島のオバちゃんたち皆んな優しかったけど、千葉のオバちゃんたちも負けてない。


 


2023/2/27(Mon)
フレーム内部のライナー交換。
   
こういうのは昔無かった作業のひとつなので、逆に言えば現代バイクの整備費が高い理由のひとつです。
  
さらに加えると、インナーワイヤーがフレームの中に出たり入ったりすることで高性能ワイヤーが必要になり、作業賃だけでなくパーツ代そのものも高いという複合的な理由になります。
  
ちなみにオーバーホールは最終的に平均5万円もらってることが多いですが、内約5000円は消費税です。
 
  
 
フロントのブレーキキャリパーの止めナット。
  
これが外れないっていうのは普通で、10台預かったら2台はこんなもんです。
 
もちろんサビ処理直行です。
 
 
 
BBシェルは問題なし。
 
こちらは優秀。12年前のフレームですがまだまだ乗れます。
 
ただし錆びやすいところではあるので、油断はしない方がいい箇所です。
 
 
 
一方でBBは、右側は錆びてなくて左側は錆びてます。

基本的に、自転車で錆びやすいところは5箇所あります。

そのうち実際に錆びてるのは2箇所程度であることが多く、これは乗り手の維持スキルに依存します。
 
 
 
日々の洗車を含めた自分のメンテの中でどこがウィークポイントになるのかは、本来は知っておいた方が良いんです。
 
特にBBのメンテが苦手な人は、維持費が高くつきますから...。
 
しかし自分のスキルを理解して維持するのは、難易度がやや高いかもしれません。



 


2023/2/27(Mon)
ファンタジーな遠征が終わって現実世界に引き戻される。
 
整備はいきなりトップギア。
 
明日は月末、明後日は月初。本来なら冬に2日も3日も遊んでる場合じゃないんだ。
 
 
 
冬の売上が低いと夏も仕事しなくちゃいけないし、脚力と売上は実は直接的に結びついてる。
 
この3年間、乗るモチベーションが低かったのは、お店のキャッシュが不安定だったから。
 
 
 
バイシクル…自転車…ベロ…びちくれった…
 
ベロってフランス語で自転車だから、小径車のことミニベロって呼ぶのは分からんでもない…
  
でも…ミニは英語でしょ。そしてベロってフランス語でしょ。

なんでコンパチされてるのかは分からんのだ。
 
 
 
気に食わないから、正規の接客ではミニベロって言わないで小径車って言ってる。

この話はオーストリッチ見るたびに言ってるんだ...
 
 
(facebookより)

 


Page:[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40]

管理用
-Diary-