2025/1/9(Thu) |
骨折しました。 自転車の落車や事故じゃないです。 昨日の夜に足を挫いて、そのまま足の甲を骨折しました。 2週間程度はメンテナンスを停止します。その後は追って連絡をします。 |
2025/1/5(Sun) |
土曜日夜、業界から現況アンケートが来てたので回答していた。 「この先2年間、売上を上げるにはどうすればよいですか?」という質問があったので、無理と答えておいた。 自転車界の今のピンチは、Amazonを除けば円安と輸送コストが主因であり、日本の自転車業界から直接的に何かを修正していけるものではない。 質問の最後には「業界に向けて何かメッセージはありますか?」とあったので、皆んなで生き残りましょうと書いておいた。 本来なら"皆んなで"ってところをキモにしたいのだが、きっと書店や釣具業界からは生温いこと言ってんじゃねぇって怒られてしまいそうだ。 高みの見物みたいに構えていたら、死人に引きずり下ろされて殺やれてしまうぞって。 そのあとはインスタを見てた。 正しくはインスタを見てる人を見てたのだが、つくづく自転車はインスタや動画と相性が悪いなと思いながら隣で見ていた。 言葉が悪くて申し訳ないが、私はYouTubeやインスタなんてのは、若くて可愛い女の子が水着でぴょんぴょん踊ってるのが最大値だと思ってる。 少なくとも理系でオタクな世界とは相性が悪いし、綺麗な景色なども自分の目で見て、多少なり達成感や疲労感に割り増しされてこそだろう。 そうやって、YouTubeの波に乗り切れなかったのもひとつの原因なんだろう。 昨今のカフェブームを筆頭に、皆んながお金を落として使いたくなるような映えジャンルからは外れてしまった。 自転車界のカメラマンはモータースポーツやモトスポーツも兼ねていることが多いが、自転車の写真をカッコよく撮るのは本当に難しいらしい。 総じて自転車の魅力ってのはカメラや動画越しには伝わらないんだと思う。 |
2025/1/3(Fri) |
12月31日、今季最後のオーバーホール。 4〜5日納品分の自転車達は三ヶ日でやらないといけません。 暦が変わるとはいえ、いつもの月末のいつもの平日作業と大差ないのです。 ※※※※※※ 1月3日、新年初営業日。 最初の業務は12月分の帳簿から。 「なんか先月と比べてすげぇ金が減ってるな」って思って何かと考えれば、税金分でした。 そういえばと、嫌なこと思い出しました... ボケっとしてると本当にすぐに金がなくなる世の中なので、一生懸命食いつながなければなりません。 しかし仕入がものすごく高騰しているので、しばらくはまともな物販には戻りません。 売れるかどうかもわからないのに売れても儲からないのですから、商売として選び、そして続ける理由そのものが問われてしまいます。 2025年もそういった厳しい状況が続くと思われます。 もちろんそれは為替と輸送費という日本の自転車界に起因していないものが主因ですが、つまり自力で解決するのが困難な問題です。 経営状況としては、赤信号なのに交差点に突っ込んじゃったり、すでに事故ってしまった店もたくさんあります。 フリーダムとて黄色信号、青信号なのは家賃がかかっていない店あるいは副業的な店だけでしょう。 およその見分け方として、セールをやってるところはだいたい赤信号です。 今までセールをしていなかったような店がセールし始めたら、それはもっと激しい赤信号を意味しています。 皆さんの周りのお店は大丈夫そうですか? YouTuberやインフルエンサーらがしきりに「自転車業界大丈夫か?」ってトピックしていますが、基本的に大丈夫ではありません。 心配していただいてありがたい限りですが、それでもたいていの人はAmazonで買うでしょう。 |
2024/12/27(Fri) |
水曜、木曜、金曜、ずっと整備です。 画像は...サビとカビの写真。 レバーのオーバーホールは片っぽで5,000円です。 レバーの分解とて慣れたらそこまで大変ではないです、 臭いだけで。 (facebookより) |
2024/12/11(Wed) |
整備。 この数年でパーツが値上がってるけど、その反動としてメンテナンス費用をケチってるのがわかる。 コレは間違いない。 パーツが高くて維持費が回ってないんだ。 本日講習会。月曜日も講習会。 90分になることもあるし30分で終わることもあるし、フィッティングになるかコーチングみたいになるかも人ぞれぞれでその時々。 たいていの問題点というのはすぐに見つかり、あとはその説明にどのくらい時間がかかるか、数学の問題集みたいなものだ。 そういうのを落語家みたいに話せると素敵だ。 ただ...私は元プロでもないし、アマチュアとしても主だった実績は無いから、私ごときが喋るだけで金もらうなんて、あまりにおこがましいんじゃないかと思ってる。 それは昔も今も変わらないんだけど、ではこの先いったいどんな実績が作れればそれが払拭されるんだろうと考える。 理想は...現役プロ選手がナショナルチームでチーフメカをしながら町の自転車屋でカーボンスポーク組んでる感じか。 以前スタッフ紹介のときにも似たようなことを書いたが...ほど遠いな。 (facebookより) |
Page:[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40] |
管理用 |